SERVICE
私たちは、管理組合運営を通じて、マンションにお住いの皆様の安心・安全・快適な生活を支えたいと考えています。
専門性と信頼性を活かし、最適な管理運営を実現することで、持続可能な価値を守り、未来へつながる安心の基盤を築きます。

私たちのマンション管理業務は、マンションに住まう皆様にとっての安心・安全な生活を支えることを最優先に考えています。
経験豊富なスタッフが、日々の管理業務を通じて、建物の維持・管理はもちろん、
住民間のコミュニケーションを円滑にするためのサポートを行い、快適な住環境を提供します。
建物の運営だけでなく、住民の皆様の生活の質を高めるために、さまざまなニーズに柔軟に対応します。
トラブルの未然防止や迅速な対応により、住民の皆様にとってストレスの少ない環境を提供し、長期的な価値を守り続けます。
また、法令遵守や経済的な効率性を確保するため、定期的な点検・メンテナンスを徹底し、資産価値の維持を実現します。
私たちの管理業務は、単なる運営にとどまらず、マンションの未来を見据えた持続可能な管理を追求しています。
マンション管理のプロフェッショナルとして、私たちはオーナー様と住民の皆様の両方に信頼される存在であり続け、
安心してお任せいただける管理体制を提供します。
新しい管理体制へのリプレースをお考えの際には、ぜひご相談ください。

特徴
分譲マンションには、所有者の皆様全員で管理する共用部分等がありその管理運営を行う組織である「管理組合」が存在します。
当社は、この管理組合の管理運営のサポート業務を専門とするいわゆるマンション管理会社です。
当社の特徴・強みとしては、
・スタッフの対応が丁寧となるよう心掛けています。
・清掃に関しては社内インスペクションの実施を開始し、より高い品質維持に努めています。
・現場スタッフ、理事会メンバーとの円滑かつ良好なコミュニケーションを心がけている。
・専門知識を持った当社のグループ会社との連携とサポート体制により、様々な問題解決力を提供します。
・グループ会社の自社運営している24時間対応のコールセンター
当社の掲げる経営理念に沿って当社スタッフ全員で当社に関わるすべての方の生活(ライフ)を豊かにすることを目標としています。
リプレース体制
お客様が快適に暮らせるよう、マンション管理のプロとして的確なアドバイスや質の高いサービスを提供することが、私たちの大きな役割です。私たちはとことんサービスにこだわります。

STEP1. 現状の問題点等の把握
まずは、管理組合及び理事会が抱える問題点を整理してください。
・その問題点に対して現管理会社から適切な改善提案がなされているかを理事会で十分に話し合ってください。
・また、現「管理会社」には問題点の改善策の提示を求めることも必要です。
STEP2. 管理会社へ見積依頼
・管理会社の変更が”問題点の改善”に繋がると判断される場合には、新しい管理会社となる候補を選定する必要があります。
・管理会社選びでは多様な視点を持って複数の管理会社(大中小規模の異なる会社、近隣に本社・支店のある会社など)を選定されると良いと思います。
STEP3. 管理会社による現地調査
・候補となる管理会社がピックアップできましたら、見積りをお願いしてください。
・見積りを依頼する際には、仕様を定めて依頼(例えば、現在の管理委託契約と同じ仕様)すると、その後の比較検討がしやすくなります。
・なお、見積り先の管理会社からは、現地調査や見積り仕様の確認の要請を受ける場合がありますので、必要に応じてご対応いただきます。
STEP4. 比較検討~選定
・提出のあった見積書の比較検討を行いますが、見積り額だけではなく、各社の特徴等も含めて判断します。
・必要に応じて各社へのヒアンリング、プレゼンテーション(3社程度が目安)を実施してください。
・理事会で検討を行い最終的な管理会社の候補を選びます。
STEP5. 住民向け説明会
・総会決議前に、新しい管理会社によって重要事項説明会が開催されます。
・その後、管理組合の総会を開催して、新管理会社の変更を決議します。
・総会の決議に基づいて、新管理会社と管理委託契約を締結します。
STEP6. 重要事項説明会
・旧管理会社から新しい管理会社に業務の引き継ぎが行われます。
・共用部分の鍵、備品などの員数確認や、管理組合口座の届出印・通帳、重要書類の引渡しにおいては、管理組合役員が同席されることが望ましいです。
・新管理会社による新たな管理業務が開始されます。
STEP7. 総会の開催
管理委託契約書の内容を確認して問題がなければ、総会を開催して管理会社の変更を決議します。通常、総会は年1回の開催ですが、臨時総会を開催して決議することも可能です。
STEP8. 新旧管理会社による引継ぎ
契約締結後、前の管理会社から新しい管理会社に業務引き継ぎを行います。業務引き継ぎは管理会社間で行われることが多いですが、重要書類や共用部分の鍵、備品などを引き渡すため、理事会メンバーの立ち会いが望まれます。
STEP9. 新管理会社の管理開始
新管理会社による新しい管理がスタートします。
お客様の声


M様
・フロント担当者が若いながらも大変良くやって頂いております。特に理解力の早さと的確さは特筆すべき点があり、それを反映した資料もよくできていると思ってます。今後も引き続き担当をお願いしたい。
Y様
・御社の管理業務は多角的なアプローチにより、その結果としてよく管理されていると個人的に思います。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。
K様
・管理員さんがマンション内の点検や、文書掲示をいつも迅速、丁寧に対応してくださりありがとうございます。居住者への細かい気配り感謝しております。